鎌田(かまた)屋敷

鎌田屋敷跡に建つ正法寺

 

2017年9月4日撮影


◆別名:

 

◆所在:

南知多町豊丘字本郷7

 

◆交通:

 

◆歴史:

平安時代末期、源義朝に仕えた武将、鎌田政清の屋敷と言われている。

政清は藤原秀郷の後裔、歴代の源氏棟梁に使える重臣の子孫で、祖父の須藤助道は源頼義、父の通清は源為義(義朝の父)の側近として名を馳せている。

 

須藤から鎌田へ姓を変えた経緯などは良く判っておらず、鎌田姓の由来も奈良県香芝市に鎌田と言う地名があり、そこから取ったとも言われているが、須藤助道は駿河、通清は三河に所領があったと伝わっており、奈良県の鎌田に所領があったとの記載はない。

 

政清は源義朝の命により、この地に城館を構えたと言われているが、一所懸命の時代、祖父や父とも領地を転々としているのは、平家の隆盛と源氏の没落を現わしているのかもしれない。

 

この地に屋敷を構えた政清は、近隣の豪族である長田忠致の娘を娶って勢力を保っていたが、平治の乱で義朝に従い敗戦。東国に落ち延びる際に、舅である長田忠致を頼って長田屋敷に逃げ込むが、忠致の裏切りに会い、主の義朝と共に討ち死にを遂げている。

 

◆現在:

正法寺が屋敷跡と言われているが、遺構等は存在しない。